教養部
歴史散歩 ~世にも奇妙なお寺たち3~
2019年10月6日 教養部
今回は寺町寺院群へ。「金沢」の地名と縁深い芋掘藤五郎を祀る伏見寺では重要文化財「銅造阿弥陀如来坐像」が目玉となっていますが、個人的には「歓喜天」がお薦め。「秘密の神様」と呼ばれ、抱き合う象頭人身の男女神です。円柱の厨子に …
歴史散歩~世にも奇妙なお寺たち2~
2018年10月14日 教養部
10月14(日)前回に続き卯辰山寺院群にお邪魔して来ました。 右脇からべろんと産まれたブッダがなんともシュールな全性寺の摩耶夫人像からのスタートです。古くからカースト制度が敷かれたインド。高僧は頭から、王族貴族は脇か …
日帰りバス旅行 ~渡岸寺観音堂&エキスポシティ「ニフレル」~
2018年7月1日 教養部
7月1日(日)滋賀・大阪方面への日帰りバス旅行を開催しました。10日前に「大阪北部地震」が発生し実施が危ぶまれましたが、予定通り出発することができました。 向源寺は木立に囲まれた静かな名刹で、渡岸寺観音堂の国宝十一面観音 …
歴史散歩 ~世にも奇妙なお寺たち No.1~
2017年10月1日 教養部
変わったエピソードや恐ろしい言い伝え、珍しいご本尊を持つお寺を巡る「世にも奇妙なお寺たち」。記念すべき第一回目は東山にある玄門寺、西養寺、蓮昌寺3寺院の秘密に迫りました。 亡くなったお婆さんが抱え持って来た幽霊釜、どの方 …