12月6日(水)毎年講座に取り入れている防災について、今年は危機管理課藤谷氏に身の回りグッズを使った防災を指導していただきました。 ストッキング・ラップ・ガムテープを使った応急手当や、段ボールで家具…
続き
8月12日(水)金沢地方気象台技術専門官の辰巳禎明氏に防災気象情報とその利用についてお話を伺いました。 低気圧・高気圧の話から大雨や地震から身を守る方法まで盛りだくさんでしたが、予測が難しいものもある…
続き
8月23日(水)消しゴムハンコインストラクターの澤川かへでさんを講師にお迎えして、消しゴムはんこを指導していただきました。 好みのイラストをトレーシングペーパーに写し、消しゴムに転写した後、カッターナ…
続き
6月18日(火)女性学級生30名で小松市の尾小屋鉱山資料館、加賀市の北前船の里資料館を訪れました。 尾小屋鉱山資料館へ向かう途中で立ち寄った十二ヶ滝では、晴れ渡った空にごうごうと音を立てて落ちる滝の…
続き
9月30日(水)金沢市環境政策課温暖化対策室の深美さんを講師にお招きし、地球温暖化の現状と対策についてお話をうかがいました。 温暖化の要因である温室効果ガスの中で一番多いものが二酸化炭素。二酸化炭素…
続き